社会情報科学部がデータサイエンスを基礎とした教育・研究に係る連携協定を締結しました
兵庫県立大学高度産業科学技術研究所主催「ニュースバルシンポジウム2023」を開催しました
「コロナ禍でより一層の変化が求められている地元産業界へのエール」太田勲学長が龍野商工会議所・龍野ビジネススクール主催の講演会に登壇しました
国際商経学部の学生が「日経SDGsフェス大阪関西~2025大阪・関西万博に向けて~」に参加しました
「医療と工学と産業をつなぐ架け橋に」 先端医療工学研究所 神戸市連携セミナーを開催しました
「社会情報科学部1年生が企業の実データを分析して実店舗に販売促進策を提案」 課題解決型演習「PBL演習Ⅰ」最終発表会が行われました
「データサイエンス教育について考える」 人工知能学会シンポジウム BigDataDX2022を共催しました
兵庫県立大学知の交流シンポジウム2022開催~ニューノーマルにおける産学公連携オープンイノベーションに向けて~
エスペック株式会社とSDGs推進に向けた連携協定を締結しました
Himeji SDGs EXPO 2022に参加しました
日経STEAM2022シンポジウムに参加しました
「異分野の融合によってイノベーションを生み出す」 先端医療工学研究所開所記念フォーラム・見学会
工学研究科の大学院生が、電気化学会第89回大会「優秀学生講演賞」を受賞しました
産学連携・研究支援機構 上田澄廣特任教授が表彰を受けられました
国際商経学部 課題解決型演習「プロジェクトゼミ」最終プレゼンテーションについて
離れた場所から異常を感知!斜面監視システムの研究がスタートしました
安全な方法で空気をきれいに! 紫外線でウイルスを除菌するアクリルスタンドを開発
世界初!骨盤CTから骨折を自動検出する人工知能モデルを開発
GBC(グローバルビジネスコース)の留学生2年生全員が再来日を果たしました
ゼミの優秀チームが神姫バス株式会社のプレミアム観光バスツアーを体験しました
社会情報科学部の課題解決型演習「PBL演習」最終プレゼンテーションについて
工学研究科の大学院生が「関西電気化学奨励賞」を受賞しました
大学ブランド日本酒「う米ぜ!」ができるまで(後編)
大学ブランド日本酒「う米ぜ!」ができるまで(前編)
COPYRIGHT © UNIVERSITY OF HYOGO. ALL RIGHTS RESERVED.