記事検索

  • 学部・組織・所属

  • 記事のテーマ

2025.04.10
研究所・機構

「野生のサクラ」自然・環境科学研究所 石田 弘明教授

2025.04.08
全学

令和7年度 入学宣誓式を挙行しました

2025.04.01
研究所・機構

令和6年度 副専攻「防災リーダー教育プログラム」修了証授与式を行いました

2025.03.28
全学

令和6年度 学位記授与式を挙行しました

2025.03.27
大学院 研究所・機構

「スーパーコンピュータ利用のきっかけとなる機会に」お試しアカウント付き講習会『「富岳」・スパコン超入門』を開催しました

2025.03.21
社会情報科学部 大学院

「AIとDXと知識工学と」情報科学研究科・社会情報科学部 笹嶋宗彦教授

2025.03.11
研究所・機構

「今、知っておきたいエネルギー問題」 兵庫県立大学新長田ブランチオープニングイベント 関西電力×兵庫県立大学タイアップセミナーを開催しました

2025.03.11
社会情報科学部

「スーパー実店舗の店長になったと想定し、お菓子の販売促進策を提案」 社会情報科学部・課題解決型演習「PBL演習Ⅰ」最終発表会が行われました

2025.03.03
環境人間学部

公益社団法人ひょうご観光本部×環境人間学部 自然と文化のインタープリテーションプログラム成果報告会が開催されました

2025.02.26
研究所・機構

「カーボンニュートラルを目指す都市ガス社会」兵庫県立大学新長田ブランチオープニングイベント・兵庫県立大学の都市ガスセミナーを開催しました

2025.02.13
大学院

「阪神・淡路大震災の経験と教訓を活かしていくために」 阪神・淡路大震災30年記念シンポジウムを開催しました

2025.02.13
環境人間学部

「EUの現在とこれから」 環境人間学部で駐日欧州連合代表部公使によるセミナーが行われました

2025.01.17
研究所・機構

「家族看護とは?病気や障がいをもつ子どもたちが地域で生活するための支援」 地域ケア開発研究所 本田 順子教授

2024.12.16
大学院

「地域を歩き、地図を描き、地域を科学する」 地域資源マネジメント研究科 矢ケ﨑 太洋講師

2024.12.12
工学部 大学院 研究所・機構

「自身が持つ強みを広く世の中の役に立つ形で活かしていくために」 新事業創出のための人材育成シリーズセミナー(第2回)が開催されました

2024.11.29
全学

兵庫県立大学創立20周年・創基95周年記念式典・座談会を開催しました

2024.11.21
大学院 研究所・機構

「姫路観光コンベンションビューローと本学との連携により国際会議を誘致」 SCIS&ISIS2024が開催されました

2024.11.15
国際商経学部 大学院

「『限界革命』から近代経済学の創始者マーシャルへ」 アルフレッド・マーシャル没後100年記念特別講演会及び展示会を開催しました

2024.11.06
環境人間学部

「社会課題の解決に向けたメディア・コミュニケーション」 環境人間学部 井関 崇博教授

2024.11.06
その他

オンラインプログラミング教育システムを活用した 就活プログラミングコンテストを開催しました

2024.10.28
大学院 研究所・機構

工学研究科の大学院生が世界的なAIコンペティション「RSNA 2024」で金メダルを獲得

2024.10.23
全学

兵庫県立大学価値共創シンポジウム2024開催 ~連携から共創へ 地域社会に新たなイノベーションを~

2024.10.01
研究所・機構

「X線分析とものづくり」高度産業科学技術研究所 山川 進二助教

2024.09.09
研究所・機構

「17年の時を経て解明された『篠山の地下に隠された財宝を守る小人』」兵庫県・篠山盆地から新属新種の角竜類「ササヤマグノームス・サエグサイ」を発見

 

COPYRIGHT © UNIVERSITY OF HYOGO. ALL RIGHTS RESERVED.