「家族看護とは?病気や障がいをもつ子どもたちが地域で生活するための支援」 地域ケア開発研究所 本田 順子教授
兵庫県立大学高度産業科学技術研究所 渡邊健夫特任教授が 「令和6年度兵庫県科学賞」を受賞しました
「地域を歩き、地図を描き、地域を科学する」 地域資源マネジメント研究科 矢ケ﨑 太洋講師
「自身が持つ強みを広く世の中の役に立つ形で活かしていくために」 新事業創出のための人材育成シリーズセミナー(第2回)が開催されました
第21回兵庫県立大学工大祭~工大祭こーへん?後悔はさせません。~
「在学時から続く絆をより深める機会に」第6回社会科学研究科会計専門職専攻・会計研究科ホームカミングデイを開催しました
「姫路観光コンベンションビューローと本学との連携により国際会議を誘致」 SCIS&ISIS2024が開催されました
兵庫県立大学祭 商大祭2024 C-NAS祭「Blossom」
「社会課題の解決に向けたメディア・コミュニケーション」 環境人間学部 井関 崇博教授
工学研究科の大学院生が世界的なAIコンペティション「RSNA 2024」で金メダルを獲得
令和6年度学生飛躍基金事業奨励状贈呈式を挙行しました
「X線分析とものづくり」高度産業科学技術研究所 山川 進二助教
「地域の自然景観の探索と保全」 緑環境景観マネジメント研究科 山本 聡教授
「17年の時を経て解明された『篠山の地下に隠された財宝を守る小人』」兵庫県・篠山盆地から新属新種の角竜類「ササヤマグノームス・サエグサイ」を発見
「高校と大学の垣根を越えて、データサイエンス系教育や人材育成の未来を考える」大阪成蹊大学×滋賀大学×兵庫県立大学 3大学データサイエンスシンポジウム2024開催
「人々と共にあるクリティカルケア看護」 看護学部 大江 理英准教授
「特別感のある、記憶に残るエコフェスに」 ~こんどエコフェスと七夕被るの6年後らしいよ~エコフェス2024開催
「小さな水生植物“ウキクサ”と微生物の可能性」 工学研究科 石澤 秀紘助教
「創造的復興を未来に繋ぐ新たなチャレンジに向けて」 震災30年事業キックオフシンポジウムに本学教員が登壇
「チームでアイデアを考え、企画・提案する」 神戸商科キャンパス ビジネスコンペ2024を開催
「原子核の周りの電子の特性を探る」理学研究科 藤井 拓斗助教
「『来てよかったな』と少しでも思っていただけるイベントに」寄ってくの?遊んでいくの?テクノに行くの!テクノフェスタ2024開催
「学内を結び、学内を越えて地域ともつながる」 欅まつり2024「Reborn Zelkova Festival」開催
「能登半島地震の災害対応」 減災復興政策研究科 青田 良介教授
COPYRIGHT © UNIVERSITY OF HYOGO. ALL RIGHTS RESERVED.