木村玲欧教授が「授業でも研修でもすぐに使えるグループワークのトリセツ」を出版しました
大学ブランド日本酒「う米ぜ!」ができるまで(前編)
看護学部のオンライン講義への取り組みについて
樋口芳樹副学長が「文部科学大臣表彰」科学技術賞(研究部門)を受賞
スパコン「富岳」で新型コロナの経済打撃を予測 国内160万社の取引データ基に
コロナ禍のストレスとネット依存、子どもたちと専門家が一緒に議論
プラナリアの摂食行動の謎、解明ー卒業研究が米科学雑誌に
県大STORY_2020/一歩引く、という成長もある。/太田健吾さん
県大STORY_2020/迷うよりも、行動。どうやるかより、何のためにやるか。/村上友哉さん
県大STORY_2020/いまやれることを、やる。チャンスは遅れてやってくる。/土岐充人さん
県大STORY_2020/ひとつ乗り越えたら、次もその次も、きっとできる。/大枝桃子さん・村松風香さん
県大STORY_2020/自分でつかみにいけば新しい自分が見えてくる。/坂本美憂さん
県大STORY_2019/患者の力、引き出す看護を。/川崎 優子准教授 × 東井 理桜子さん
県大STORY_2019/扉がいっぱい。開けるのは自分。/奥 勇一郎准教授×貞末 菜緒さん
県大STORY_2019/研究に答えはない。失敗もない。/竹内 佐年教授×三浦 優太さん
県大STORY_2019/”おもしろい!”があふれている。/福本 直之 准教授×大島 卓巳さん
県大STORY_2019/ここからスタート。最先端へ。/笹嶋 宗彦准教授×小川 郁哉さん
県大STORY_2019/経済学と経営学。まずはどっちも。/福味敦准教授×佐武彩香さん
教員×卒業生対談~学問の本質に触れる楽しさ/堀田育志准教授×佐々木翼さん
学長×学生 座談会2019【後編】~ここで青春を輝かせよう
学長×学生 座談会2019【前編】~広く深くまじめに学べる大学
COPYRIGHT © UNIVERSITY OF HYOGO. ALL RIGHTS RESERVED.