9月6日(水)
💻ニュースイッチ
株式会社ユメックス(姫路市)は産業用光源メーカーとしてPEFC(個体高分子形燃料電池)用金属薄膜セパレーターの開発に着手しており、本学との連携で将来的なセパレーターの事業化につなげる考えです。セパレーター及び触媒の開発事業はユメックスを幹事社として姫路市新産業創出支援補助金事業に採択されました。
担当:伊藤省吾教授(工学研究科)
🔗関連リンク
9月11日(月)
💻PRTIMES
ヘルステック企業の株式会社リンクアンドコミュニケーションが運営するAI健康アプリ「カロママ プラス」を活用し、「健康サポートバブルの効果を検証するための介入研究」に取り組みます。社会的フレイル予防施策の構築を目指しています。
担当:林知里教授(地域ケア開発研究所)
🔗関連リンク
9月17日(日)
💻カナロコ 神奈川新聞
国内最大級の防災イベント「ぼうさいこくたい2023」が横浜国立大で開催され、発生から100年の節目を迎えた関東大震災の教訓や災害対応の最新の知見を共有しました。
担当:阪本真由美教授(減災復興政策研究科)、青田良介教授(減災復興政策研究科)、室﨑益輝特任教授(減災復興政策研究科)
🔗関連リンク
【ぼうさいこくたい2023 アーカイブ配信】
9月20日(水)
💻毎日新聞デジタル
若者を対象に丹波の森の健全な維持や活用について理解を深めてもらう取り組み「丹波の森の恵みと再生のあり方を学ぼう」が16日開講され、午前中に「捕獲体験」として、わな猟についての説明を受けたあと、午後は「処理施設見学」で、鹿の内臓の仕組みや生態などについて学びました。
担当:横山真弓教授(自然・環境科学研究所)
🔗関連リンク
9月21日(木)
💻高知新聞
植物採集と研究に明け暮れる日々でばくだいな借金を抱えていた牧野富太郎博士の、返済の目途が立って歓喜する心境を伝える直筆メモが、兵庫県立人と自然の博物館の調査で見つかりました。
担当:鈴木武講師(自然・環境科学研究所)
🔗関連リンク
9月29日(金)
💻ヨミドクター
定額で商品やサービスを一定期間、利用できる事業はサブスクリプション(サブスク)と呼ばれ、動画配信のように使い放題のサービスや、事業者が選ぶ食料品や化粧品などが定期的に届くサービスがあります。国内の市場規模は拡大傾向にあり、人々の意識が所有から利用に移ったことで利用者が増えたと考えられます。
担当:川上昌直教授(国際商経学部)
🔗関連リンク
COPYRIGHT © UNIVERSITY OF HYOGO. ALL RIGHTS RESERVED.