工学研究科 高垣 直尚教授が「令和7年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞(研究部門)」を受賞しました
「スーパーコンピュータ利用のきっかけとなる機会に」お試しアカウント付き講習会『「富岳」・スパコン超入門』を開催しました
「AIとDXと知識工学と」情報科学研究科・社会情報科学部 笹嶋宗彦教授
「阪神・淡路大震災の経験と教訓を活かしていくために」 阪神・淡路大震災30年記念シンポジウムを開催しました
減災復興政策研究科が国立研究開発法人防災科学技術研究所、石川県輪島市と連携協力に関する協定を締結しました
「地域を歩き、地図を描き、地域を科学する」 地域資源マネジメント研究科 矢ケ﨑 太洋講師
「自身が持つ強みを広く世の中の役に立つ形で活かしていくために」 新事業創出のための人材育成シリーズセミナー(第2回)が開催されました
「在学時から続く絆をより深める機会に」第6回社会科学研究科会計専門職専攻・会計研究科ホームカミングデイを開催しました
「姫路観光コンベンションビューローと本学との連携により国際会議を誘致」 SCIS&ISIS2024が開催されました
「『限界革命』から近代経済学の創始者マーシャルへ」 アルフレッド・マーシャル没後100年記念特別講演会及び展示会を開催しました
工学研究科の大学院生が世界的なAIコンペティション「RSNA 2024」で金メダルを獲得
2024年度兵庫県立大学GBC・GB専攻秋季入学宣誓式を挙行しました
減災復興政策研究科 阪本真由美教授が 「令和6年防災功労者防災担当大臣表彰」を受賞しました
「地域の自然景観の探索と保全」 緑環境景観マネジメント研究科 山本 聡教授
「地震に強い建物を模型とシミュレーションで体験しよう!」 減災復興政策研究科 ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へKAKENHI~を開催しました
減災復興政策研究科が兵庫県立宝塚北高等学校と教育研究交流に関する協定を締結しました
「小さな水生植物“ウキクサ”と微生物の可能性」 工学研究科 石澤 秀紘助教
減災復興政策研究科が兵庫県立尼崎小田高等学校と 教育研究交流に関する協定を締結しました
「創造的復興を未来に繋ぐ新たなチャレンジに向けて」 震災30年事業キックオフシンポジウムに本学教員が登壇
「原子核の周りの電子の特性を探る」理学研究科 藤井 拓斗助教
「能登半島地震の災害対応」 減災復興政策研究科 青田 良介教授
減災復興政策研究科が公益社団法人全国市有物件災害共済会(防災専門図書館)と連携協定を締結しました
情報科学研究科 ラシド イサム教授が「令和6年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞(開発部門)」を受賞しました
「地域の方々のWell-being支援のためのヘルスケアシステム構築を目指して」兵庫県立大学看護学部デジタルヘルスケア・センター開設記念キックオフセミナーを開催しました
COPYRIGHT © UNIVERSITY OF HYOGO. ALL RIGHTS RESERVED.